会社概要
社名 | 有限会社 山世水産(やませすいさん) |
---|---|
代表者名 | 渡壁 寛治(わたかべ かんじ) |
所在地 | 〒754-0893 山口県山口市秋穂二島437 |
電話番号 | 083-984-2304 |
FAX番号 | 083-984-2305 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 15名 |
事業内容 | 水産品(活車えび、赤えびなど)卸・販売
水産加工品(車えびみそ漬、えびフライなど)卸・販売
和菓子(主に秋穂饅頭)製造・販売 |
電話受付時間 | 平日9:00~17:00 |
メールアドレス | ebisya@c-able.ne.jp |
取扱商品
代表メッセージ
山世水産のこだわり
弊社は戦後間もなく、ここ山口県山口市秋穂の地で商売を始めました。
私は三代目になります。当時から漁師の方から直接魚を買い、市場への出荷や、
一次加工して卸業者へ販売をしてまいりました。
元々「秋穂」は豊富に海老が獲れる海老の産地でしたが、昭和38年に世界で初めて「車えびの完全養殖」に成功して、えびの町として広く知られるようになりました。最近では、毎年夏に行われる「えび狩り世界選手権」が有名です。
弊社では、夏は「干しえび」、冬は贈答用の「活き車えび」の販売など、えびをはじめ、さまざまな水産加工品を製造・販売いたしております。
「車えびみそ漬」は年間を通して自社工場で製造しており、地域の味として親しまれております。
沿革
昭和26年 | 渡壁末四郎により創業開始 |
---|---|
昭和39年 | 会社設立 |
平成元年 | 車えびみそ漬の製造開始 |
平成 2年 | 冷凍冷蔵加工場完成 |
平成 6年 | フグ処理師免許を取得。ふぐ加工品取扱い開始 |
平成15年 | 商事部門ヤマセック設立。 県内外加工品販売 |
平成23年 | 第43回山口県水産加工展にて「車えびみそ漬」が山口市長賞受賞 |
平成24年 | 第44回山口県水産加工展にて「干しえび」が山口市長賞受賞 |
平成30年 | 菓子部門「菓秋やませ」設立。 秋穂饅頭の製造・販売開始 |